タンパク質は多くても少なくても良くない【山梨/パーソナルジム】

query_builder 2022/07/09
ダイエット
野菜が並んでいる

カラダに良いからと言って

必要以上にタンパク質を摂っても効果がない


カラダには栄養素を吸収できる限界があります


タンパク質は

一度に吸収できるのが

20~30gと言われています


タンパク質がカラダの中に入ると

アミノ酸に分解されます

血液中のアミノ酸濃度が

上がることで筋肉を作り始めます


これは少なすぎても

筋肉合成のスイッチが入りません


タンパク質が不足すると

筋肉を壊し始めます


アミノ酸の血中濃度を

維持するためには

1日3回に分けて

20~30gのタンパク質を

まとめて摂ることが重要になります


人によっては

4回、5回に分けている人もいます


ご自分の必要量に応じて

分けて摂取しましょう


合わせてビタミン、ミネラルを

取ると筋力アップに効果的です


【ビタミンD 】

筋肉の合成にも関わり

日光を浴びることで

体内でも作られる

・魚介類(鮭やイワシ)

・きのこ類


【ビタミンC】

タンパク質の合成を助け

ストレスホルモンの代謝にも関わる

活性酸素の働きを防ぐ

抗酸化物質も持っている

・ブロッコリー

・キウイフルーツ

・パプリカ


【ビタミンB群】

タンパク質、糖質、脂質の代謝を

サポートする栄養素

不足分は尿から排泄されるので

欠乏しないようにこまめに摂りましょう

・にんにく

・豚肉

・マグロ

・サバ


【亜鉛、鉄】

『亜鉛』

筋肉の維持、成長を助ける

ホルモンの働きに欠かせない

『鉄』

細胞の維持のエネルギーやコラーゲンの産生に関わる


どちらも不足しがちなので意識的に摂取しましょう

・レバー

・かき

・卵(黄身)


【糖質】

太りそうと敬遠されますが

筋力アップに適度に摂りましょう

・ご飯

・ハチミツ


トレーニングやダイエットをしている人は

何を食べるのかを意識すると

効果が出やすくなります


せっかくトレーニングをしているのに

しっかり栄養素を摂らないと効果が

半減してしまいます

----------------------------------------------------------------------

メディカルフィットネスGivers

電話番号:070-8549-2902

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG