【新事実?】酒は百薬の長はウソ?!「山梨/パーソナルジム/メディカルフィットネス」

query_builder 2023/01/04
ダイエット
お酒

今日から仕事始めで、憂鬱な方は多いですが3日間仕事に行けば3連休ですので、今週はリハビリ期間になります😅


【お酒と健康①】


結論:健康を考えるのであれば、お酒は飲まない方がいいです🙅‍♂️


長寿大国の日本では、100歳を超える長寿の方が晩酌をするシーンがニュースなどで流れたりするので「酒は百薬の長」という言葉が多くの人に信じられています


しかし、科学的根拠はありません

強いて言うならこちらのグラフが該当します


グラフのように1日あたりのアルコール量が10~19gが最も死亡リスクが低く、それ以降はアルコールの量が増加するに従って死亡率が上昇する事が示されています


しかしながら、最近は少量の飲酒でも健康には悪影響があるという報告が多くなってきました。

195の国・地域を対象にした2018年のメタ解析では

「健康上の害を最小にするアルコールの消費量はゼロ」という結果でした(※4)。


つまり、Jカーブ効果は観察できないのです。 アルコールによる各種疾患のリスクをまとめたグラフでは、少量飲酒でリスクが下がることは示されません。



(※4)GBD 2016 Alcohol Collaborators., Alcohol use and burden for 195 countries and territories, 1990-2016: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2016., Lancet.2018 S e p 22;392(10152):1015-1035.


なお、虚血性心疾患のリスクだけに注目すれば、Jカーブ効果は観察されました。


しかし、その他の疾患、特にがんに対するリスクと相殺されました。がんについては少量の飲酒からリスクが単調に増加するのです。


アルコール自体とその代謝物はDNAを傷つけます。

酒飲みがグラフを見ると、1日1杯程度のごく少量なら

健康によいとはいえないまでも、ゼロと変わらないように見えます。


年末年始にたくさんお酒を飲まれた方はカラダがしんどいですね!内臓に負担がかかってDNAが傷ついてます。


この研究では、1日1杯は純アルコールにして10gと定義されています。日本酒やワインなら90ml程度、ビールなら250ml程度でしょう。


少量であれば、飲まなくてもいいのではないかと言うのは私の意見です。


結局、お酒をやめられない人は依存症です。


飲酒が習慣化してやめられなくて、やめない理由を「少しのお酒なら大丈夫、昔からお酒は百薬の長と言われているから」と飲む理由をつけます。


健康に気をつけている人は、お酒から縁を切ることを強くおすすめします!

----------------------------------------------------------------------

ダイエットサロン ムーブ

電話番号:070-8549-2902

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG